この記事は天使Lv70によるソロパゴダのネタバレ全開記事です。
2021年9月ごろの情報を中心としています。
嗚呼、パゴダ空中迷宮
この、渦を巻くように壁がそびえる意地の悪い地形、みっしり詰まった敵たち……
GGDプレーヤーならば実家のような安心感か、舌打ちしたくなるような苛立ちのどちらかを感じることでしょう。
ソロパゴダ、好きですか!? 私は大好きです。なぜなら大得意だから。
多人数プレーでもどかしい思いをするような知識の少なさもBNの遅さもプレーヤースキルの低さも
火力補助がないしもちろん攻撃も弱すぎてすることがねえ殺してくれみたいな思いからも解放され、
パゴダ空中迷宮という庭で誰よりも自由に羽ばたける、光速で周回できる生き物、それが天使です。
いや、誰よりも自由かどうかは他ジョブを全然やってないので正直知りませんが、
少なくとも得意なのはマジなので、自由に羽ばたくような気持ちで記したいと思います。
ソロパゴダを光速で周回する方法
以上です。
方法については実は特に書くことがありません。文字読まなきゃ早いの当たり前だから……。クソ記事乙です。
実際は、何が起きているのかちゃんとチェックして戦った方が絶対に賢いし安全です。
めんどくさがらずテキストを読み、敵のステータスを見ることで、事故死は遠ざけられます。
でも、めんどくさいんです!!!! 本当にめんどくさいんです!!!!!!
加えて、パゴダさんの性質にも一因があります。
パゴダさんは0階を除いて全35フロア、そのうちBPが手に入るのはわずか5フロア。
引き当てるのは運任せ、引き当てても先に敵に拾われたり、拾う前にやられることもあります。
EXエネミーのグーグーもBPをくれますが、グーグーからBPをもらうのはもっと運任せです。
ということで、試行回数を増やすこと、=光速で回すのが一番だと思うのです。回せ回せ!!!!
まあ時にはテキスト読んでないせいでかえって時間かかることもあるし、負けることもあるけど、
大体は勝てるし生き残れて、試行回数を増やしまくれるのが天使のすごいところです。
ということで以下このクソ記事は光速を実現するため使っている技とかについての説明がメインです。
ソロパゴダを光速で周回する天使のスペック
ステータス、潜行回数
LV:70 (exp.0/999)
HP:235(+14) MP:257(+29)
TP:30(+10) AP:30(+1)
攻:18(-12) 防:99(+5)
知:31(+11) 精:99(+4)
神:99(+29) 暗:23(-2)
練:63(-1) 過:38(+4)
器:40(-5) 移動:99(+3)
意:9 記:12
運:72(+1) 裏:12 ルーン:35
BONUS:0pt. JP:277pt.
お金:47374円 Ark:199117
(中略)
潜伏:9977回/死亡:587回/全滅:421回/敵殺:42634人
あなたのつよさ:17162gugi.
ソロパゴダが得意すぎるわりには別に全ステカンストとかはしてないです。TPとかも控えめ。
そもそも突破アイテムを取れていないステータスもあります。
ただし、HPはこれ以上は上げられないところまで上げてしまいました。
ルーンが影響するらしいので、天使のHP限界値は200ということでしょうか? 低くない?
MPはまだいけるみたいなので、限界を知るために現在はMPにBPをつぎ込んでいます。
パゴダの潜伏回数は530回。他のプレーヤーと比べて多いのか少ないのかわかりませんが、
保身技に長けるため一回の潜行が長い傾向があると思うので、成果の割には少ないのではと予想しています。
潜行回数は9977回、あと23回潜るとしてたぶんソロパゴダをするので、
潜行1万回のうち550回パゴダに通っているとすると、私のGGDの5.5%がパゴダでできています。
いや……意外と少ないな。私のGGD、体感75%くらいはパゴダでできています。
裏門以降とかの深層に未取得のダンジョンクリスタルが結構あるのですが、まったく取りに行こうという気が起きないのです。
よっぽどパゴダを回った方が早いしラクに違いないからです。BPが欲しければパゴダで取ればいいじゃない。
セットしている技
使用頻度順ではありません。上から解説していきたいのですが、その前に、
セットしていなくても使える、そして地味に頼れる、天使固有の反撃である神聖反撃について説明します。
神聖反撃
厳密には処理が違うので神聖反撃と追加神聖反撃に分かれているのですが、こまけぇことはいいです。
天使は魔法・機工・移動力・過去攻撃に確定で反撃、物理・精神・練術に一定確率で反撃が出ます。(ちょっと自信ないです)
まあ多岐に渡っています。大体の攻撃食らったら反撃します。
この反撃ダメージの値は、天使の神格-相手の暗黒の固定ダメージ。
もちろん深層の強敵に通用するようなことはまったくありませんが、浅い層ならかなり便利。
やたら反撃してくる敵の天使にクソイライラさせられたプレーヤーも多いのではないでしょうか?
奥義や強化技が面倒なうえに反撃も豊富な天使本当クソじゃないですか? 私も敵の天使は嫌いです。
しかし、敵のクソ技は味方の神技。
神聖反撃はやたら出るし、天使にとっては苦手な相手にもほとんど通用するので、序盤からずっとお世話になってます。
敵のクソ技は味方の神技。いいね。
では、以下はセットしている技の説明です。
月光、浄化、天籟
基本の神聖攻撃三点セットです。天籟はてんらいと読むよ。
(※GGDでは神格攻撃とか神聖魔法攻撃とか色んな書き方があるのですが、面倒なので神聖攻撃に統一して表記しています)
この順番じゃないと使い間違える癖がついちゃったのでこう並んでいますが、
使用頻度は天籟が一番高いです。一番火力が高い(x1.2)しコストが低くて、月光よりは効く敵が多い。便利です。
光速のために神格を高めているので、月光は一発でMPが23も飛んでいくこともあり、少し使いづらいです。
天籟は月光より効く敵が多いと書きましたが、
この三点セット(もとい月光と、ほか二点)、地味に効く相手が違ってまして、
月光が一番効かない。天籟と浄化は効く敵もいる。すべて効かない敵もいる。という感じ。
三点セット以外の神聖っぽい技も含めて、ちょっと調べた表があるので、
せっかくだから載せさせてください。
月光 光の雨 | 天籟 浄化 | ルクス | 聖剣 | でこぴん | 神聖反撃 | |
天使 | 吸収 | 〇 | 無効 | 吸収 | 〇 | 〇 |
ノーム | 無効 | 無効 | 〇 | 〇 | 〇 | |
チルナノーグ | 吸収 | 〇 | 無効 | 吸収 | 無効 | 〇 |
愛に満ちた女神 | 吸収 | 〇 | 無効 | 吸収 | 〇 | 〇 |
家政婦、召喚士 | 〇 | 〇 | 無効 | 〇 | 〇 | 〇 |
科学の袈裟 | 無効 | 無効 | 無効 | 〇 | 無効 | |
使い魔フェアリ | 無効 | 無効 | 〇 | 〇 | 〇 |
空欄あるけど……。まあとにかく月光の性能がいまいちということが伝われば幸いです。
攻撃範囲は、月光と天籟が斜め2マスのやつで、浄化は下1マス+相手を強化ステ無視して死体ごと消すやつ。
ただし、体装備「血塗られた神衣4」(店売り)により、月光と天籟の射程はさらに2マス伸びています。
斜め4マス攻撃はパゴダの地形ではかなり有用です。しょっちゅう射程を間違えますが。
浄化は相手の強化ステータスや死亡をトリガーに発動するものを無視してくれるので大変便利です。
無敵、悪魔、約も愛もエッグもさくっと倒せますし、死体除去にもなるので非常にパゴダ向き。
この技があるだけでギャルの無敵はがれを待つなどの時間がなくなるので最高。
倒せなかったときも相手の暗黒を下げられるので次の一発の威力を高められるし最高。
この世にノームと科学の袈裟と使い魔フェアリ(浄化無効)さえ存在していなければ最高。
除霊石を使う、除霊砂を使う
あって良かった除去技。パゴダで除去ないのは本当に大変ですよね。
アイテム使用のため回数制限はありますが、大体使い切るまでにバックすることになります。
最近は雀の涙ほどのArkでも集めといた方がいいと思いたまに必要以上に除去してみたりします。
守護精霊・ルクス、悪しき占い
光速を実現可能にするメインの技です。
いずれも天使のステータスなどに依存する「全体(一部除く)攻撃」の「絶対ダメージ技」です。最高。
敵の構成によっては一歩も歩かずに敵を殲滅せしめるその姿は天使っていうかわりと召喚士です。
(ちなみに仲間に召喚さんがいると閃光からの悪しき占いで相手は死ぬので最高。※光属性除く)
悪しき占いはパゴダ技です。光属性の敵には効きませんが、それ以外の敵には範囲を問わず絶対ダメージを与えます。
パゴダは地形が複雑かつ敵が多いので、この範囲を問わないというのがとにかく便利。
依存ステータスである神格上昇アビリティを積んでいるので、大体55くらいの固定ダメージを与えられます。
数字としてはささやかですが、特に低層の敵にはかなり有効です。
階段下まで歩きながら連打していればドライブスルー感覚で次の階に行けます。
ルクスも同じく範囲を問わず絶対ダメージを与える技であり、光属性には効きにくくダメージが落ちます。
亜空間エネルギー系のアビリティで強化していることもあり、
悪しき占いと重ね掛けすることで敵のHPをガツガツ奪えます。
なお毎ターンMP減少コストがあるので自分のMPもガツガツ奪われます。
効果が薄い階で出してしまうとむしろMP減るバッドステータスみたいになりますが、
とにかく便利なのでもう1ターン目はとりあえずルクス! という感じです。
アホみたいに祈石が減っていくので楽しいです。
悪しき占いが光属性には全く効かないのに対し、ルクスは若干はダメージが通るのも強みです。
ただしジョブによっては全く効かない敵もいます(召喚士、天使、家政婦、チルナノーグ、愛に満ちた女神)。
そういえば妖精はルクスを使ってくるけど普通にこちらのルクスは効きます。
全体攻撃2種は、主に光属性は相手にしづらく、コストも厳しいときはありますが、
天使のメイン攻撃手段である神聖攻撃が通らない相手に通ったりもするので、
そういうときにも便利です。何しろ全体攻撃なのが最高。
アンティチェーン
正しい範囲は自分+周囲1マスです。地味にめちゃめちゃ使う。地味にめちゃめちゃ助かる。
鎖や麻痺はユグドラシルでさえ解除できないので、この技があって本当に良かったです。
技【16】
パゴダ技です。周囲1マスに過去攻撃。TP3のコストはちょっと重いです。
それでもセットしているのは、魔気が乗ればギリギリ使えるくらいの威力が出るのと、
天使が持っていない範囲の、神聖じゃない攻撃技だからです。
憎きノームやチルナを倒すときなどに使います。でこぴんや神聖反撃で済むときも多いですが。
BPを過去に振ればもう少し使えるのかもしれないです。
儀式
パゴダ技です。こちらのコストもTP-3で、
私のかすかな暗黒値でははっきり言って効果に対してコストが重すぎる気がします。
暗黒のステータスってデメリットが気になるからそう上げることないだろうし……上げてみたい気もしますけどね。
しかし暗黒分神格上げても、神聖攻撃などのコストが上がってしまうし、
悪しき占いの足しにはなるけど、影響される神格は1/4の値になってしまうから、
儀式するターンがあるなら2回悪しき占いした方が都合が良かったりする。
この技が一番活きるタイミングは超次元された時や空が闇で覆われた時くらい。結構限定的です。
それでもこの技を使うと雀の涙ほどのArkがもらえることもあり、セットしてちょいちょい使ってます。
テレポート、テレポート2、ネコジャンプ
移動技です。テレポ2とネコジャンプだけで0階がラクに突破できる。これだけでも天使は本当に優秀だと思う。
治癒の風鈴、魔力の風鈴
これは正直穴埋めで入れてます。指輪に眼帯を装備しているので、洗礼状態のときは風鈴つけられないし。
役に立つのは洗礼が剥がれたあと、長期戦ですることがないけどユグドラシルをケチりたいとき、
そして後述の敵を爆殺する前に備えたいとき、くらい。
死死死死死死死死
これが爆殺技。パゴダ技です。多人数プレーで見ることなかなかない、相当レア技だと思う。普通使わないと思う。変な名前だし。
月光とかステファニアとかサンタクララとかの美しい響きを持った天使の技名リストの中で死ぬほど浮いてる、死×8。
本来は暗黒剣士さん向けの技だろうし。暗黒さんはこんなことしなくても即自爆できるし……
効果はコールドスリープ+爆弾状態になるという感じで、
爆発してしまうのでHPが完全回復しても何の意味もなさそうに見えるのですが、
使ってみたらソロでは結構便利です。爆弾のダメージは現在HP分の絶対ダメージなので、
周囲2マスに200超え絶対ダメージを一度だけ与える技と考えると、
神聖攻撃やルクスなどが効きづらい相手には十分有用な選択肢なのです。変な名前だけど。
一度爆発するとHPが1(紋回復分として)とかになってしまうので、その場合爆発ダメージも1になってしまうのですが、
天使の技ステファニアはHP-4のコストがあるため、ステファニアコストで死亡+ステファニア効果の約で復活することにより、
次のターンもHPの半分として100超え絶対ダメージを続けて与えられる技として使えるのです! コストすんごいけど。
ということで技の名前も見た目も法外なコストも何もかも馬鹿馬鹿しいけど、
火力の低い天使には意外と頼れる技なのです。ウケる。
なお技を使ったときには技名が本来のもっと長くて変な名前で表示されます、ウケる。
聖天使ヴィラン
RP1で約2になれる保身奥義。はっきり言ってチート。
敵に使われるとブチ切れたくなる技堂々第一位だと思う。敵の天使と召喚士のヘイト原因の堂々第一位だと思う。
ライトシールド
<反盾>になれる。敵が使うとムカつく。神聖攻撃が効かない相手への苦肉の策みたいな技。
ただし魔気との相性が悪く、死×8の方が手っ取り早く済むことが多いことに気づいたので、使用頻度は低いです。
ステファニア
コストも効果もデカい保身技。現環境だとHP-4,MP-26,TP-3のコスト。
しかし約さえあればどうにでもなるのでやっぱり強力です。保身は最高。
ユグドラシル
天使といえばユグドラ。天使といえばヨトゥン(ユグドラ使用後、RPがあれば発動できる同じ効果の技)。
水路以外は常に使うのでYキーにセットしている奥義です。
敵に使われるとブチ切れたくなる技堂々第二位だと思う。場合によっては一位だと思う。
ソロではヴィランとのコスト被りもあり、またステファニアで我慢できるかどうかという選択肢もあり、
使うタイミングに悩んだりしますが、いやこれめちゃくちゃ贅沢な悩みですよね。すみません。保身強者で。
閑話
……とここまでめちゃくちゃドヤりまくって来ましたが、
天使にはただただソロプレイがラクで、楽しめるという強みがあるだけです。
これってGGDを一緒に遊ぶ人がいないときにはものすごい強みでもあると思うけど、
17種のジョブがそれぞれ持っている、ジョブごとの色々な強みの、たったの一種でしかありません。
あくまである程度育った天使の個性の一つとしてご認識頂けたら嬉しいです。
パゴダは、パゴダはめちゃくちゃ得意です!!! 苦手な人はお手伝いできます!!!
逆に天使の苦手な、どかーんと火力を出しての強いボスの撃破とかは、是非他の人にお願いしたいんです!!!!
よろしくお願いします!!!!!!!!!!
ということで続けます。
装備しているもの
こんな感じです。一部説明してみます。
- 頭:怪盗帽
-
パゴダは分身や蝙蝠を盗むチャンスが結構あります。
- 盾:ダンテの盾
-
重要装備。私は魔気つけられる装備これしか持ってないのです。
魔気は攻撃にも防御にも大変便利です! ただし切れたときの弱体化がすごいです。
天使の盾装備はホーリーシールドという神聖攻撃倍加装備があるのですが、
防御面で魔気が勝るので私の環境ではダンテを採用することも多いです。 - マント:血塗られた神衣4
-
これもなかなか重要装備。月光と天籟の射程を2マスずつ伸ばします。
店売りとは思えない優秀さ。 - 手首:研磨士の腕輪
-
金策用。手首は大した装備がないので都合がいいです。
- 靴:空飛ぶ靴
-
みんな大好き空靴。地雷気にしてると光速になれないので…。
- 指輪:眼帯
-
みんな大好き眼帯。
地味に<洗礼>あると風鈴が効かなくなるので不便なのですが
<約>がすぐはげることもあるのでやっぱりあると安心です。
セットしているアビリティ
アビPがちょっと少ないのですがまあ大体必要なものは積めていると思います。
天使にとって特別重要なものだけ説明します。
- 亜空間エネルギー各種
-
守護精霊ルクスのダメージ増加のために積んでいます。3つで+60Dmg。
- 神格上昇2種
-
悪しき占いのダメージ増加のために積んでいます。2つで神格+35。
- パゴダのお礼
-
パゴダさんへの思い入れを深めるために積んでいます。なにがありがとうだよ! これからもよろしくな。
そのほかのパゴダを光速周回するためのメソッド
- 祈石をけちらない。初手ルクスですべてを蹴散らす
- 天使、ギャル、召喚士を優先して倒す
- クリスタルは真っ先にテレポで迎えに行く
- グーグーは約が剥がれるまで殴らない
- 34階以上を引いたらバックする
- お金はできるだけ研磨(気兼ねなくルクスを使うため)
- 儀式をしてArkをほんの少し稼ぐ
なおうっかり35階とかに行くと普通に敵が倒せなくて死にます。
光速gif動画
いうほど光速じゃない!? わかる。