ここのところめちゃくちゃ買い替えたり買い足したりしまくったのでアフィリエイトリンクをたくさん貼ります。随時更新。
そもそも片付けのためにやったこと
紙類をものすごく電子化した。

とんでもなく大変だったし本好きの人にとってはありえない狼藉かもしれないし良心が痛まない訳ではなかったけど
やっぱり何をするより圧倒的に部屋が片付いた。おすすめしていいかはわからないけどそれだけは紛れもない事実…。
あと使いにくかった家具や収納を捨てて買い替えたりも大いにしました。
でかい家具
ドウシシャ メタルラック「ルミナス(カジュアル)」 EL25-12185 と、コの字バー

どでかパントリー棚+衣類収納引き出しタイプのケース(ニトリの組合わせ可能な収納ケース)置く用。
ドウシシャの「Luminous」はシリーズ色々あるんですが、良いやつだとオーバースペックすぎるかなということで割安エントリーモデルの公式サイトでルミナスカジュアルと表記されてるやつを購入。
この手のラックは安定性のために最下段に棚をつけないといけないんですが、衣類ケースを置くのでぶちぬく必要があり、そのために用意されてる補強用コの字パーツも一緒に購入。
割安モデルとはいえ25mmのポールでがっしりしていますし、全体耐荷重400kgもあるしキャスターつけてるけど全然ぐらつきもない。
高さ180cmあるので地震で倒れたら終わりを覚悟している。

棚板4枚全部使うとコの字パーツぶんのスリーブが足りません。別途買い足し。
ニトリ ハンガーラック ダブル
かける系の服のために買った。機能は問題ないし伸縮するのも便利。ただでっっっかい。
しかし丈夫で壊れそうにない。キャスターの動きも良い。ニトリにこんなによく動くキャスターがあったなんて。
邪魔だなーというときは簡単に動かせるのでなんとかなってるかたち。
足元に置くための専用の収納ボックスがあるとニトリは言うけど、別に専用のやつじゃなく、Nインボックスを3個並べられる。
底面に溝がないのでちょっと安定は悪くなるけど、収納力もコスパも絶対にそっちの方が良いと思います。
ドウシシャ 背もたれ(薄型ひじ付きタイプ) EIDE-GY

座面のクッションが敢えて薄くペラペラになっていて、ベッドの上でも床の上でも使いやすいハイバックな座椅子。
ニトリのゲーミング座椅子と迷ったけど、ベッド上でもスマホや携帯ゲームをやりまくれるの最高では? と思ってこっちにした。
新商品すぎるのかレビューがまったく見つからなかったので不安だったけど、既にある商品のマイナーチェンジ版っぽかったのと、ドウシシャのルミナスの世話になっているので思い切ってみた。大丈夫だった。
ひじ置きは調節不可ながらリクライニングはレバーでできるので、座りながらひじに合わせて調節するとかなり良い感じにくつろげる。
ただしカラーリングからしても女性向けっぽいというか、あんまり大柄な人には向いてないサイズ感。そのぶん軽くて持ち運びはしやすい。
もっぱらベッド上で使うつもりだったけど寝るときどかすのめんどいのと、部屋が片付いたので結構床でも使っている。短時間なら意外とクッションなくても尻は無事。必要があればクッションを挟むと良い。
汚れをはじきやすい生地ではあるけど、残念ながらカバーの類がない。気休めにバスタオルかけて使ってる。
山善 デスクサイドワゴン MWT-60


最初は不要なモニタ置きにしていたけど、最下段の棚板を外してぶち抜き、小規模なゴミ箱上ラックとして使っている。
ゴミ箱上ラックってキッチン用のでかいやつは品ぞろえ豊富だけど、大きすぎるし、わざわざ新しく買うのもな…となったのであるものを使ったかたち。
下段ぶち抜きはやって良いとも悪いとも書いてない。
小さい家具家電
天馬 Fitsプラス F3503

ベッドサイドテーブルとして使用。Amazonのセールで15%オフぐらいで買えた。
この手のチェストやプラケースは星の数ほどあるので別にこれじゃなくてもいいんだけど、Fitsシリーズはちょっと高いけどちょっとものが良いらしい。ニトリだと色違いが売っている。色も値段もAmazonの方が良かったのでこっちにした。
ニトリ ペダルペール バゲット 12リットル
ペダル開閉蓋つきゴミ箱。スチールで結構しっかりしている。15リットルのビニール袋をセットして使っている。
上述の山善のデスクサイドワゴンの下に防災用リュックと一緒に入れてる。ワゴンの上段棚は上から2番目で、ゴミ箱の蓋はちょうど全部開くぐらい。
ニトリ 電波デジタル時計
デジタル時計が欲しくてとりあえず買った。一応温度と湿度も表示される。
デコホーム版とニトリ版がある。リンク先はデコホーム版。ニトリ版が真っ白の商品、デコホーム版はくすみベージュがち。
山善 サーキュレーター YAS-BH151
3000円もしたっけ!? なんかもっとどえらい安いときに買った気がする。
ダイヤル式でちょっと不便だけどひと部屋換気するには十分だし真上を向いて首振り可能なので洗濯物は乾かせるし何ら問題ない。サーキュレーターはやっぱり鬼ほどホコリつくので分解して洗えるやつが良いですね。
収納ケース・収納ボックス
ニトリ 組合せ可能な収納ケース
メタルラック(ルミナス)の下段ぶちぬいて、たたむ系の服の収納としてこれを重ねて置いてます。積み重ね可能なのは3段まで。
引き出しを上からも下からも開けられるのが最高!!!!!!!! なのでやたら買ってる。
私の買ったルミナスのサイズだと内寸104cm+少し隙間が空くので、26cmなら4個、52cmなら2個横に並べられます。
対応キャスターはNインボックス用のやつ。正直耐荷重をオーバーしている気がする…けど今のところちゃんと動いている。
ニトリ ベッド下収納ケース
前後から半分ずつフタが開いて便利。キャスターつき。
電源と配線関係
エレコム 電源タップ 各種

電源・配線まわりは部屋を片付けるほど課題が出てきて大変で、無駄に買いまくってしまった…。
長さが豊富・スイッチつきやらクリップありやら色んなバリエーションがあるので、ちゃんと導線決めてから合うものを選ぼう…!!
まあ数年で買い換えないといけないものらしいのでそのときが来たら合うものを買い直したい。
無印良品 スチールタップ収納箱

エレコムの電源タップはこれに入れて見た目すっきり・ホコリ防止・スチールでマグネットくっついて便利。
6個口のやつは入りました。ちょっときついし横面のプラグ差込口がかなり使いにくいので実質5個口になってしまうかもしれない。
タップ収納箱ではあるけど、Nintendo Switchとドック等周辺機器が入ることでも有名で、例にもれず私もそのようにしている。なんならSwitchとドッグは電源タップと一緒に入ってしまう。スリット構造になってるとはいえ排熱が絶対やばいので使用中はやめた方がいいと思うけど。
無印良品 マグネットケーブルホルダー
(今Amazonに転売品しかなかったので楽天リンク…)
ケーブルに通して配線すっきりさせるやつ。色んなメーカーから出てるけど無印は小ロットで低価格なのが良い。上記スチールタップ収納箱の内部の壁面やフタ裏にくっついて便利。
ただしつけるときめちゃくちゃ硬くて大変。Amazonベーシックのケーブルに気合いで通したけど、できれば二度と付け外ししたくない。
エレコム USBコンセント

電源タップをボックスに入れるとすっきりするけどコンセントの抜き差しがめんどくなることに気づいた。
USB-Aが2個口あり、抜き差し回数が減る。便利。
ELPA コイルチューブ

コードに巻きつけてコードをまとめたり保護したりするやつ。
100均でも1.5mぐらいの長さのものが売っているので、ちょっとで良いならそっちを買う。たくさん使うなら最初からこういうのを買うと便利。
巻きたいコードの先端側からちょっとずつ巻き付けて、巻き付けたのを根本側に動かして、
を繰り返して最後に切るのが良さそう。最初に目方で切ってから巻くと足りなかったり長すぎたりするので。
PCまわりのふっとい電源コードを処理するのに便利だし、コードを噛んでしまう毛深い家族がいるご家庭などにもおすすめ。
マサル工業 ガードマンⅡ
ケーブルモールというやつ。床用。どうしても部屋を横切らないといけないコードを覆うために購入。
いい感じにつまづき防止になっている。両面テープつきだけどおそらく床へのダメージがすごいので床に貼り付けず使っていて、現状は問題なし。試しに100均のヤモリテープを使ったらある程度張り付いてくれたので、必要があればそれでいこうと思う。